秋鹿 生もと18byのお燗で幸せ!

店主なるきち

2011年10月22日 14:40

大阪の山奥にある小さな造り酒屋から、全国でも知られる旨酒になった

大阪府豊能郡能勢町の銘酒「秋鹿」。

3年の熟成期間を経て昨年発売された「生もと」の旨さ・・・

感動です!

飲み方はもちろんお燗が良い!!

米の旨みと、しなやかで強靱な筋肉質の旨味が飲み手と料理を魅了。


・生もと 奥鹿 無濾過原酒18by 1,8L 4,500円

日本酒の素晴らしさと懐の深さを感じさせるお酒です。



最近は、キンキンに冷やさないと飲めないお酒も多い・・・。

甘いお酒が多い。「お酒の甘は七難隠す」

ヤコマンが禁止なのに、ヤコマン並?以上?に香るバイオ酵母は

なぜも規制されないの・・・。


明日のためのその一

日本酒は、吐くのではなく自分の口で飲むべし!

キンキンに冷えたお酒ではなく、温度が上がった状態で飲むべし!

雑誌や他人の意見に惑わされずに、自分の舌で選ぶべし!

OOセレクションや金賞などではなく、自分の基準で判断すべし!

お酒の途中に和らぎ水を飲むべし!

お酒だけではなく、食事も一緒に摂るべし!

飲み過ぎには注意すべし!

体をこわすと大好きなお酒が飲めなくなるべし!

お燗酒の旨さに気づくべし!

いろいろな温度帯で飲むべし!

他人の迷惑になる飲み方は慎むべし!

上を知らずに舌がわかる事なかれ、旨いお酒を飲むべし!

お酒は、温度管理が出来て、公平にお酒を判断出来る酒屋に聞くべし!

日本酒は世界に誇る醸造酒。日本酒を

飲むべし、飲むべし、飲むべし!



たまたま見つけたHPで、

日本人の英知である「お燗」を見直そう。と

浜松医科大学教授の高田教授がおっしゃっています。

このような体の専門家の方が、おっしゃると説得力がありますね。
http://www.katsuragawa-sake.co.jp/nihonshu/takada.html


日本酒はすばらしい!!

umazake Saves The Earth
地図はこちら

関連記事