スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年08月24日

個性的!

梅雨が明けて全くと言っていいくらい雨が降らなかった福岡。

一昨日から恵みの雨が降っているのはいいのですが、

ちょっと極端。

降らない時はもちろん降らないにしても、

降る時は激しい勢いで雨が降ります。

全国的にも同じ傾向のようですが、

ちょっと困りもんですね。

先週は、ショックなことがあり考えさせられることがありましたが、

先日の連休明けから気分も新たに、

日本酒道を精進中。

しかしながら、まだまだ精進が足らんごたあです。

昨夜は、先日入荷したこのお酒を開栓。


★山陰東郷 生もと純米原酒 玉栄60% 21by 1,8L 3,400円

しっかりした濃いめの山吹色。

上立ち香は強く、シェリー・キャラメル・焼けた香り焦げた香り。

華で香りを利くと、甘み・酸・ハッカ・ミントの香りがある。

口に入れた最初のアタックは甘味。それからスッキリした酸が広がり、

おこげの味に変わる。

何よりもスッキリした酸が特徴的。

これって玉栄の酸でしょうか?

いい感じで丸くなっていますね~。



一見、竹鶴や睡龍に似ているが、まったくの個性を持っています。

このスッキリした酸が特徴的です。

そして、その酸がおこげの味に変わり、さらに最後に後口さっぱり!

今、飲み頃やなかろうか。
(飲み頃じゃないでしょうか)

さらに、開栓後の味ノリも楽しみなお酒です。

お燗はこのままが一番おすすめですが、この暑さです。

割り水燗でスルリと行きたいですね(^^)

umazake Saves The Earth

地図はこちら

  


Posted by 店主なるきち at 18:25Comments(0)山陰東郷

2013年06月10日

なめて旨いか飲んで旨いか!?

毎日蒸し暑い日が続く福岡。

毎年の事ながら、梅雨時期は体がだるくて嫌いです。

だるはダルでもダルビッシュの活躍は素晴らしいですね。

メジャーに入ってわずか2年で別次元に行った感じです。

梅雨明けまで1ヵ月ちょい、こんな時はお燗が体に良いです。

さてさて、そんな中各蔵元さんから『夏酒』がリリースされていますね。

夏酒と一口に言っても、しっかり系やあっさり系、はたまたサッパリ系など

様々なタイプがあるようです。

夏酒に限らず、日本酒は全国各地で様々な味わいが楽しめるのが

本来の良さ。最近は似たり寄ったりの面もありますが・・・。

酒庫なりよしでは、新しいお酒や試飲のお酒があると、

届いてから数日間安静に置き、それから開栓し、

数日間かけて利き酒・・・味見?をします。

最初は若かったり、硬かったりするお酒も、

数日すると味がのってきて丸くなるお酒も多くあります。

また、最初は美味しかったけれども、ついつい手が伸びずに、

瓶のお酒が無くなるまでに時間がかかるのもあります。

酒庫なりよしのお酒でもそうあるのに、外で飲むお酒は

ますますそんな傾向があります。

テレビや雑誌等で見かけるお酒も同様です。

一口、二口飲んで美味しいお酒が良いお酒なのか、

それとも、何杯でも何回でも飲めるお酒が良いお酒なのか?


消費者や生産者、飲食店や酒屋など、携わる人によっても

意見が分かれそうですけど、どうなんだろう???

まぁ、こんなダリ~日には、キンキン冷え冷えのお酒ではなく、

人肌以上の温度にお燗をつけた旨酒で体を癒すことにいたしましょう。

アルコール度数18度の原酒なので、こんな時には一割程度の

水を足してお燗する割り水燗がいい!

一口飲めば蒸し暑さも消えて、肩と首の緊張もほぐれて

良い感じに力が抜ける。

体にやさしいうえに、それまで無かった食欲も湧いてくる!!

料理との相性が良い上に、何杯飲んでも、何回飲んでも

旨い!!!

有名になる前にいっぱい飲んでおこう。

まぁ、もし有名になっても不味くなる蔵ではないから心配ないけど。

このお酒、特にこの21byは出来が良いので、

無くなる前に一度飲んでおいた方がいいですよ(^^)


★山陰東郷 生もと純米酒原酒60% 21by 1,8L 3,400円

umazake Saves The Earth

地図はこちら

  


Posted by 店主なるきち at 18:21Comments(0)山陰東郷

2013年05月21日

旨いね~!好きやな~!!

先日、御来店いただいた山陰東郷(鳥取県)の福羅杜氏。

酒場おっとん様で行われたお酒の会の後、

仕事の都合で参加出来なかった店主なるきちは、

二次会の皓の月様に、1本のお酒を持ち込んで、

改めて飲んでみました。

このお酒、やっぱり旨いですね~!

何度飲むたびに、改めてこの旨さに感動します。

ふっくらとしたお米の旨味と、

旨味と同居した透明感・・・

冷やも旨いがお燗するとますます旨い!!

さらに料理を食べながらのむと、

さらに旨さが引き立ちます。

飲み飽きせずにまた飲みたくなるお酒、

こんなお酒が本当に旨いお酒なのでしょうね!


★山陰東郷 生もと純米原酒 山田錦・玉栄60% 21by
                    
                         1,8L 3,400円


写真の載っているお酒は2本とも中身は一緒。

もともとは下にある白いラベルでしたが、

リニューアルして上のピンクラベルに変わります。

白いラベルは残り2本。

白いラベルがお好きな方はお早めに。

umazake Saves The Earth

地図はこちら

  


Posted by 店主なるきち at 12:20Comments(0)山陰東郷

2013年03月28日

癒しの60%生もと純米21by

昨日の定休日は、福岡市中央区高砂の「蕎喰いまとみ」さんで昼食。

店主なるきちは運転のため酒は無し・・・(泣)。

妻のゆこはもちろん蕎麦前です。

秋田県の春霞 栗林 特別純米で昼酒。

おまけにスペシャルなお酒も出していただき

至福の極みのような幸せそうな笑顔で飲んでいました。

あ~羨ましい・・・。

いまとみさんの蕎麦は、素朴な感じの美味しい蕎麦でした!

BGMはJAZZ。

そして、良い器を使っていらっしゃいますね~。

器を見ているだけでも楽しめる、素敵な器ばかりでした。

そういえば、先日お伺いした白金の「江戸そば 侘介」さんも

素敵な器を使っていらっしゃいましたね。

器のこだわりは居酒屋さんも見習う点が多々あるように思いました。

★蕎喰いまとみ
  〒811-0011
   福岡市中央区高砂1丁目22-9
   TEL 092-526-4504

   URL http://www.sobagui-imatomi.jp/index.html
地図はこちら

一昨日は、このお酒を開栓!



★山陰東郷 生もと純米60% 火入原酒21by 1,8L 3,400円

このお酒も本当に贅沢なお酒ですよね~。

低精白の熟成酒は多々ありますが、

吟醸規格の60%精米した山田錦と玉栄を使った熟成酒。

しかも、生もと!!

そして21by!!!

さらに、某杜氏兼蔵元曰く「彼は天才!」と言わしめる

福羅杜氏の醸すお酒。



しっかりと山吹色。

上立ち香は、キャラメルや焦がした砂糖の香り。

香りを嗅ぐと、枯れた感じと熟した感じが、

甘酸っぱくて落ち着きのある熟成香。

3年経ってもまだ渋さが残るが、

口中に爽やかに広がるハッカやミントのような酸が心地良い。

次第に甘みを伴った旨味に変わる。

濃醇系でありながら味わいは極めてドライ。

ドライフルーツのような風味もありつつ後口にほんわかとした

和菓子系の甘みで締める。

ひや(常温)でも充分に旨い!

燗を付けるならぬる燗がおすすめ!!

低精白熟成酒にはない、この透明感と品の良さが

力いっぱい楽しめる生もと純米3年熟成原酒である。

umazake Saves The Earth



酒庫なりよしはここです↓↓↓
地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 13:30Comments(0)山陰東郷

2012年06月18日

夏こそ東郷!

昨日は「父の日」でした。

沢山のお客様に御来店いただきありがとうございました。

その夜、閉店のために「地酒」ののぼり旗を片付けようとしたら、

電柱に燕が寝てました。


こんな場所でよく寝られますね(^^;


連日蒸し暑い日が続きますね。

暑い時には熱いお茶を飲みなさい!

と祖母に言われましたっけ。

暑い時には熱いお酒。

暑い時には東郷の強力。

体に優しい飲み方です。


★山陰東郷 生もと純米原酒 強力 23by 1,8L 3,300円

umazake Saves The Earth

地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 14:37Comments(0)山陰東郷

2012年04月16日

ハイ・コスパ!福羅が再入荷!!

中畑 清、サヨナラホームランで巨人を撃破!

まさに、絶好調~!!

の雰囲気。

昨日は店内試飲会で一升瓶が二本空になり、

大いに話が盛り上がった酒庫なりよしも

絶好調!!!

旨い日本酒が取り持つ縁に感謝。


前回、

アッ

という間に完売したこのお酒が再入荷。


この味わい、

この造り、

そしてこの価格は

ハイ・コスパ!

たくさんの御来店とたくさんの御注文をお待ちしておりますm(_)m

絶好調~!

★山陰東郷 福羅 22by生もと仕込み 1,8L 2,300円

 ・麹米/鳥取県産山田錦65%精米
 ・掛米/鳥取県産加工米65%精米
 ・使用酵母/7号酵母
 ・日本酒度/+8
 ・酸度/1.6
 ・アルコール度数/14度


umazake Saves The Earth

地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 11:55Comments(0)山陰東郷

2012年02月24日

生もと純米60%

酒庫なりよしが取引している造り酒屋さんの中でも、

一番小さな蔵と言っても過言ではないのが

鳥取県東伯郡にある「山陰東郷」醸造元の福羅酒造。

蔵元の親戚にあたる福羅杜氏が、シルバーの蔵人さん達と造る手造り蔵です。

その福羅杜氏、研究熱心で真面目な男!

そして酒造りに関して熱い男!!

でも・・・

飲んだらこんな感じです(^^;


楽しいお酒を飲みます!

この酔いちくれた写真が世界中にネット配信されていることなど、

まったく知るよしもなく、今頃一生懸命に生もと純米を造っていることでしょう(><)。

ちなみに昨年仕込んだお酒は全部生もとでした。今年も全部生もとかな?

寒いけど、がんばってくれぃ。

★山陰東郷 生もと60%純米酒21by 1,8L 3,400円

山陰東郷の中でも、一番好きなお酒です!
鍋+お燗酒=幸せ
umazake Saves The Earth

地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 12:41Comments(0)山陰東郷