スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年08月30日

秋鹿 山廃純米 霙もよう

先日ご紹介したのは、純米吟醸の霙もようですが、

今日ご紹介するのは、山廃純米にごり生酒 霙もよう22by。

店主なるきちが今飲んでいるお酒の中の1本です。

この他にも、菊姫 本仕込み13byと澤屋まつもと 純米山田錦700kが

開栓放置中です。

さて、開栓時に手間のかかる霙もようですが、

一滴もこぼさずに開栓出来た時の喜びは格別!

今回は、最後に油断して少しだけこぼしてしまいました(^^;

残念。

お味は、心配していた生老ねは全く無く、

半年前よりもまろやかになり、前にも増して旨くなっています。

もっと寝かせてもおもしろそうですね。


・秋鹿 山廃純米にごり生酒 霙もよう22by 1,8L 2,835円 
  続きを読む


Posted by 店主なるきち at 13:15Comments(0)今日の一本

2011年08月29日

魅惑的なお酒「生もとのどぶ」にはまる

またまた北九州から御来店いただいたお客様、

前回に続いて「生もとのどぶ」をお買い上げいただきました。

ありがとうございます。

昨日のお客様に限らず、一度「生もとのどぶ」をお買い下げいただいた

お客様が口を揃えたようにおっしゃるのは、

「どぶにはまる・・・」

えっ・・・今気づきましたが、聞き方やイントネーションによっては

少しばかり汚い話(^^;

でも、みんな言いんしゃ~とです。

どうせなら、もっとはまってください。

トニックウォーターで割っても良し、炭酸で割っても良し!

これからますますお燗が旨くなりますよ!!



・生もとのどぶ 1,8L 3,000円  720ml 1,500円

  続きを読む


Posted by 店主なるきち at 12:06Comments(0)今日の一本

2011年08月28日

秋鹿 純吟 霙もよう&生ビールのからくり

昨日のヤフートピックスの記事。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110826-00000301-jisin-ent

いやいや驚きましたね(><)

生ビールの容量は、昔は500mlが相場でしたが、

今は435mlや410mlばかりかと思っていたら、

ひどいお店もあるものですね・・・。

だまされた~。


こんなに暑いと、乾杯の生ビールは最高に旨いですが、

シュワシュワの日本酒も旨いッス!


・秋鹿 純米吟醸 霙もよう 1,8L 3,150円 720ml 1,575円
  続きを読む


Posted by 店主なるきち at 12:00Comments(0)

2011年08月27日

菊姫 大吟醸酒粕 入荷しました

今年も入荷しました大吟醸酒粕。

まだまだお酒が搾れるくらいにタプタプした大吟醸の酒粕です。

昨年から今年にかけては空前の酒粕ブームでした。

栄養がたっぷりで健康とお肌に良い酒か粕。

菊姫の酒粕は特別です!

おすすめは、野菜や魚の浅漬けですね!!


・菊姫 大吟醸酒粕 500g 630円
  続きを読む


Posted by 店主なるきち at 12:30Comments(0)

2011年08月26日

醴泉 純米山田錦

日本酒は何から造るかご存じでしょうか?

そう、お米です。

日本酒はお米で造ったお酒なのです。

う~ん、まさに日本!

食用米は、大きく分けて「もち米」と「うるち米」に分けられ、

お酒を造る酒米は「うるち米」の一種になります。

私達が食べる飯米も「うるち米」です。

酒米は、お酒を造るのには適しているのですが、食べると美味しくありません。

なぜなら、飯米は中側が硬くて外側が柔らかい.

逆に酒米は外側が硬くて中側が柔らかい外硬内軟の性質を持っているので、

お酒造りに適しています。

酒米の王様といえば「山田錦」。

岐阜県養老の「醴泉(れいせん)」さんは、ラベルの和紙もこだわっていますが、

お酒のお米(山田錦)にもこだわりを持つ蔵元さん。


・醴泉 純米山田錦 1,8L 3,150円
  続きを読む


Posted by 店主なるきち at 13:16Comments(0)今日の一本

2011年08月25日

今朝の西日本新聞朝刊


「なぜやめないんだ。理解できない。」
                
飲酒運転事故件数、全国ワーストワン。
これを聞いたときは正直、怒鳴りたいくらいの気持ちになりました。
なぜ、いけないことだとわかっているのに、やってしまうのか。
自分の親が、子供が被害者になったらどうするのか。
この街の全員に、いまもう一度、考えてほしい。
                        王 貞治

同感です。

先日の新聞に、今年はワースト2と書いてあった福岡県。

ワースト1もワースト2もかわりません。

私も理解できない。

飲酒運転のせいでお酒が悪者にされるのは、

お酒を生業とする物にとって、遺憾ですね。

お酒は、幸せな気持ちにさせてくれる素晴らしい飲み物。

ストレスを和らげ、人と人を繋ぐ魔法の水。

なんとかわかっていただきたい。

人の命に勝る物はありませんから。
  続きを読む


Posted by 店主なるきち at 13:04Comments(0)

2011年08月23日

杉錦 山廃純米 自然醸造19by

「一麹、二もと、三造り」って言葉をご存じですか?

最近は、「一蒸し、二蒸し、三に蒸し」と言う方もいらっしゃいますが、

昔から、先ず一番に麹造りが大切ですよ!

次ぎにもと造り、その次ぎにもろみ造りが大切で、

酒質に大きな影響を与えますよ!

という酒造りにおける一種の格言です。


「もと」というのは、「酒母(しゅぼ)」とも言われ、

文字通りお酒のもととなり、お酒造りのスターターみたいなもので、

純粋培養された酵母菌を大量にかつ健康的に増殖させるのが目的です。

その酒母は、乳酸を得る方法によって「生もと」「山廃」「速醸」に分けられます。

その酵母菌ですが、明治時代頃までは蔵に住み着いている家付き・蔵付きの

酵母でお酒を造るのが当たり前でしたが、明治の頃から日本醸造協会が

優良な酵母を純粋培養して頒布するようになりました。

この杉錦自然醸造は、昔ながらのお酒造りにこだわり、

酵母無添加で自然の酵母菌で酒母を造った山廃純米酒です。


・杉錦 山廃純米 自然醸造19by 1,8L 2,835円
 静岡産山田錦70%精米、alc14~15%、酵母無添加
 日本酒度-1、酸度2.7

  続きを読む


Posted by 店主なるきち at 13:09Comments(0)今日の一本

2011年08月22日

酒屋八兵衛 山廃純米酒21by

山廃と書いて『やまはい』と読みます。「さんぱい」ではありません。

昔々の造り方である「生もと(きもと)」造りを簡略化した造り方と言われています。

乳酸が多いせいか、濃醇で酸が高く芳ばしい味わいのなお酒になるのが一般的ですが、

その強い個性のために好き嫌いが分かれがちなお酒でもあります。

が・・・、

このお酒を飲んで山廃のイメージが変わった!

もしくは、山廃が好きになった!!

というお客様がたくさんいらっしゃいます。

そのお酒は、


・酒屋八兵衛 山廃純米酒21BY 1,8L 2,600円 720ML 1,250円
  続きを読む


Posted by 店主なるきち at 13:50Comments(0)今日の一本

2011年08月21日

菊姫 長期熟成酒

先月、久しぶりに仕入れた菊姫の熟成酒。

単に自分が飲みたかっただけ・・・なのですが、

いやはや旨かった!

お客様にも好評だったので、今月も仕入れました。

前回に続いて、今は造られていない本仕込み純米酒の14by。

その14byがたまらなく旨かったので、今回は13byにも挑戦。


わずかに一年しか違わないのですが、13byは14byに比べてかなり熟した感じで

いかにも長期熟成酒っぽい味わいでした。

このお酒は、ひや(常温)よりもお燗が良いですね!

・菊姫 本仕込み純米酒14by 1,8L 3,100円
・菊姫 本仕込み純米酒13by 1,8L 3,300円


山廃純米の13byもございます。
・菊姫 山廃純米酒13by 1,8L 3,300円

さて、熟成といえば
  続きを読む


Posted by 店主なるきち at 13:01Comments(0)今日の一本

2011年08月20日

萩の鶴 山廃純米原酒21by は飲み頃!

東日本大震災で震度7を記録した宮城県栗原市の地酒です。

お酒を造るのは、ご子息である佐藤曜平杜氏。

30歳ちょっとの若い好青年ですが、造るお酒は

「若いお兄ちゃんが造ったとは思えないほどの旨さ!」

昨夜開栓したこのお酒の旨さは感動物でした!!


色は濃いレモンイエロー、柔らかい乳酸の香りに癒されます。

マッタリした中に、しっかりしたさんが主張しています。

お米のふくよかな旨味がふくふくと口にあふれ、舌に染み入る。

力強くて柔らかい。

完成度かなり高い純米酒です。  続きを読む


Posted by 店主なるきち at 12:53Comments(0)今日の一本

2011年08月19日

秋鹿 純米吟醸無濾過原酒21by 火入れ

日本酒の原料は、米、米麹、水。

お酒によっては少量の醸造用アルコールも。

最近のお酒は、原料米の性質よりも

使用酵母の性質が大きく影響しているお酒が多いようです。

そんな中、大阪府豊能郡能勢町の秋鹿酒造さんでは、

「一貫造り」の言葉で表現されるように、

酒造り(一貫造り)=お米作り+酒造り

春に苗を作り、夏にお米を作って秋に収穫し、

そのお米で冬にお酒を造るというサイクル。

ですから、お米の栽培も中途半端ではなくかなりのこだわりがあります。

それは、秋鹿さんの田圃を見ると一目で「違う」わかるくらいです。

現在は、自営田と地元の篤農家さんに契約栽培で作ってもらった

山田錦と雄町を原料にして酒造りをしています。

(徳島と鳥取の山田錦も一部のお酒に使用)


そんなこだわりのお米ですから、秋鹿さんのお酒はお米の力強さを感じます。

製造後一年経過している21byとは言え、開栓時はまだまだ若さを感じましたが、

開栓後2週間経過して深みが出てきました。

お燗にした時のコクと深みは至福の旨さ!

しっかり栽培されたお米だからこそ味わえるコクと深みではないでしょうか。

・秋鹿 純米吟醸 無濾過原酒21by 火入 1,8L 3,150円

  山田錦60%精米、901号酵母使用、alc 18~19%
  日本酒度+8、酸度1.9、アミノ酸度1.2


注:9号酵母は甘いという方がいらっしゃいますが、秋鹿の9号は甘くありません。

umazake Saves The Earth  


Posted by 店主なるきち at 14:08Comments(0)今日の一本

2011年08月18日

後半戦営業開始!

昨日・一昨日と休養をいただき、今日から2011年の後半戦スタート。

休養期間中の一日目は、もーもーランド油山牧場へ。


もーもーランド油山牧場は、近くて遠い公共施設。

それはなぜでしょう?

定休日が酒庫なりよしと同じ水曜日なので通常は行けません。

今回は、運良く休養一日目に行くことが出来ました。


レストランの食べ物も美味しく、何よりも景色が良い!

お約束のソフトクリームをペロリ。


美味しかったです(^^)

小雨が降っていたので早々に退散。

今度はゆっくり生きたいですね。

いつになるのやら・・・(^^;

休養二日目は家で完全休養。

愛息と一日遊んでリフレッシュ。

さあ、今年の後半戦も旨酒をご紹介いたしますので、

よろしくお願いいたします。

旨酒-umazake-

地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 18:01Comments(0)

2011年08月15日

15日も営業中

本日も
元気に
午後5時まで
営業中!

明日(16日)、明後日(17日)は
休業いたします。
地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 11:13Comments(0)

2011年08月14日

今日も営業中

お盆ですが、
PM5時まで
元気に営業中!

明日は4時まで。
地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 10:52Comments(0)

2011年08月08日

お盆の営業案内

毎日暑い日が続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか?

お陰様で、御中元でバタバタしていてブログの更新が滞っています・・・(^^;

しかしながら、毎日の晩酌は欠かせません。

どぶトニック・どぶソーダに始まり、妻の手料理を食べながらのお燗酒は最高です!

ご案内できていませんが、旨酒入荷しています。

さて、気がつけば今週末はもうお盆。

酒庫なりよしの営業案内をお知らせいたします。

お盆期間中も営業いたしますので、御来店お待ち申し上げます。

13日(土) 午後5時閉店(午前10時~午後5時まで営業)
14日(日) 午後5時閉店(午前10時~午後5時まで営業)
15日(月) 午後4時閉店(午前10時~午後4時まで営業)


16日(火) 休業
17日(水) 休業


以上、よろしくお願いいたします。

地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 12:12Comments(0)

2011年08月01日

あんねい様8月のお酒

大名にある居酒屋あんねい様の日本酒が替わりました。

8月は、
・華鳩 純米吟醸 八反錦 (広島県)
・秋鹿 特別純米 能勢福 (大阪府)
・上喜元 特別純米 からくち+12 (山形県)
・生もとのどぶ (奈良県)

が飲めます。

個性が違う4種類の旨酒を飲み比べてくださいませ。

先日、当店のお客様であるN様が、あんねいさん行って来られたそうですが、
「とても良かった!」と喜んでいらっしゃいました。
ただ一つ心残りは、
「女将に会えなかったこと」
だそうです(^^;

その女将さん、先日の日経新聞に写真付きで登場していました。


料理が美味しく、日本酒が楽しめて、価格が安く、雰囲気が良い
大人向けの居酒屋さんです。

・居酒屋あんねい 
           HP http://annei.co.jp/
           ブログ http://tabemonoiroha.yoka-yoka.jp/

umazake Saves The Earth

地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 18:59Comments(0)飲食店様商売繁盛