スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年01月20日

夏目雅子さんのような美しい新酒生酒

今日は大寒。

一年で最も寒い時期。

今日の予想最高気温は12度の福岡ですが、

明日の予想最高気温は7度と

急にまた寒くなるようです。

風邪ひかんようにせなね。

今日のおすすめはこれ。

一昨日御来店されたミッチー様は、

このお酒を

ゴージャス!

と表現していましたっけ。



★華鳩 雄町純米吟醸 無濾過生原酒25by 1,8L 3,150円

 ・広島産雄町58%精米
 ・熊本酵母使用
 ・日本酒度±0
 ・酸度1.8
 ・限定193本

 【残り本数 1/20時点 1,8L 2本】

色はややある程度。

9号酵母の爽やか且つ心地よう甘味の上立ち香。

香りは穏やかで、フルーティというよりも甘酸っぱい生酒の香り。

口に含むとピチピチした刺激と酸が心地よく、

その後にフワーと旨みの花が開くように口の中を満たす。

雄町のふくらみなのか?

柔らかく、そして優しい印象。

生原酒らしからぬ上品さ、

それでいて新酒らしい渋苦さがアクセントになり、

余韻もふくよかな甘味が広がって

めっちゃ旨い!

藤田杜氏、凄い!!

ミッチーはゴージャスと言っとたが、

店主なるきちは、一言で言うなら

優雅!

もしくは

気品!!

と言っておこう。

押忍

umazake Saves The Earth




地図はこちら
  


Posted by 店主なるきち at 17:46Comments(0)華鳩

2013年12月22日

すばらしい!

年内の営業は、大晦日 31日の午後6時まで

休まずに営業します。

※通常は水曜日は定休日ですが、
  25日の水曜日は営業します。


昨夜は、広島県呉市音戸町の華鳩 八反錦 純米吟醸

無濾過生原酒25byを満を持して開栓。



いや~、すばらしい!

実に素晴らしい!!

まだ沢山在庫があるのですが、

思わず追加発注を考えたくらいすばらしい出来と旨さでした。

生酒特有のフレッシュな香り。

桃、グレープフルーツ、メロンの香りも。

一口含んだだけで・・・

旨い~~~~!

を実感。

ジワッとした酸、シュワーとくるきめ細かいガス感。

柔らかくまったりしつつフレッシュな苦味もありつつ、

それでいて力強い!

旨いなーこれ。

可愛らしいラベルと良い、文句なしの旨さと良い、

お正月用のお酒にピッタリですね!!!

★華鳩 八反錦 純米吟醸 無濾過生原酒25by 1,8L 3,150円

  ・広島県産八反錦58%精米
  ・Alc 17%
  ・熊本酵母使用
  ・日本酒度+3
  ・酸度1.75


umazake Saves The Earth

  


Posted by 店主なるきち at 18:00Comments(0)華鳩

2013年11月28日

段ボール遊園地とお手本のような純米吟醸!

昨日の定休日は、ホークスタウンモールで開催されている

段ボール遊園地

に行って来ました。



外は雨、そして寒い・・・こんな時にピッタリ!

電車、迷路、海賊船、ゴーカート、メリーゴーラウンド、

滑り台などの遊具が、

全部段ボールで出来ています。



そして、大人が乗っても大丈夫なほど“頑丈”。

子供達には大好評だったようで、

「また、行きたい!」

と言われたんですが、

年内に休みが取れそうもないから来年かな・・・。

そして今日は寒い一日。

最近、すっかりお燗付いている我が家ですが、

暖かい部屋で、軽く冷やした吟醸酒も美味しいもの。

でも、昨今は化粧水のようにプンプン香る吟醸酒ばかり。

酒庫なりよしは、そんなカプカプした吟醸酒はノー・サンキュー。

カプ系の酵母ではなく、熊本酵母や9号酵母・7号酵母を

推奨しています。

その中でも特におすすめなのがこのお酒!


★華鳩 八反錦 純米吟醸 1,8L 2,800円

協会9号酵母の採取された熊本県酒造研究所から

直接分けていただいた優良酵母です。

香りプンプンではなく、穏やかな香りが特徴で、

食事をしながら飲むことが出来る吟醸酒。

穏やかな香りと柔らかな口当たり、

やさしい甘味とコクのある旨味、

そして、抜群のキレの良さ!!

したに雑味が残るなんて事はありません。

あ~、こんなお酒ばかりだと軽く冷やした吟醸酒も楽しいのにな~。

umazake Saves The Earth

地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 17:58Comments(0)華鳩

2013年03月05日

生もと純米強力22by

3月になり、そろそろ甑倒しを迎える頃。

甑が倒れたら8割方酒造りも終わり。

今シーズンも旨い日本酒が沢山生まれたことでしょう。

店主なるきちも、仕入れた新酒や試飲用に届いたお酒、

試飲用に購入したお酒など、沢山の新酒を口にしました。

その中には、「このお酒良いね!」と思うお酒もあれば、

「これはちょっと・・・」と思うお酒もあります。

付き合いで少しだけ仕入れようか・・・と考える時もありましたが、

やはり、心から旨い!

と思えるお酒じゃないとお客様におすすめ出来ませんし、

お客様にまっとうなお酒を飲んでいただきたい気持ちがあるので、

名前や希少価値では仕入れをしたくありません。

酒庫なりよしでお酒を購入されるお客様とは真剣勝負だし、

蔵元さんとも真剣勝負でいきたいと思います。

最近は、カプロン酸エチル高生産性の酵母で造った日本酒が

スタンダードになりつつありますが、それで良いのかな・・・

と疑問が残ります。

酒庫なりよしのスタンスとしては、

・香りと味のバランスがとれたお酒

・薄化粧のお酒

・食事に合うお酒

・キレと余韻の心地よいお酒

・お燗にしても味が崩れないお酒

その上で、お客様のお好みがあるでしょうが、

ご紹介していきたいと考えています。

決して流行ではなく・・・。

例えばこのお酒。


★山陰東郷 生もと純米原酒 強力65% 22by
                     1,8L 3,300円


鳥取県の田舎にある小さな蔵で、

若い30代の杜氏が造る無名のお酒です。

かなり濃醇で個性的。

例えるなら、フルボディの赤ワインかシェリー。

よく言えば個性的ですが、悪く言えばクセがある・・・

なので、好き嫌いは分かれやすいでしょう。

でもでも、酒自体の出来不出来でいえば、

素晴らしい出来です。

このお酒は食事の一部として食べながら飲むと本領発揮します。

色はしっかり黄色。

ナッツ、シェリー酒、餅の香りと熟成香で濃厚な香り。

口いっぱいに広がる酸、甘酸っぱくジューシーな口当たり、

ハッカやミントのような風味にこがしたような甘み。

軽く冷やしてワイングラスで飲むと・・・まさにシェリー酒。

お燗にして飲めば、濃純な味わいで

赤ワインのようにお肉やチーズに相性バッチリ!

後は飲むか飲まないか。

飲みやすいお酒が好みなら、

先日ご紹介した華鳩 しぼりたて純米吟醸 生酒。

しっかりしたお酒で、お燗や味付けの濃い料理で飲むならば、

山陰東郷。

お客様のお好みや、食べ物によってお選びいたします!!

umazake Saves The Earth

地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 19:17Comments(0)華鳩

2013年03月04日

特A山田錦 純米大吟再入荷!

毎度お世話になります。

先日ご紹介しました飲食店さんの住所と電話番号をご案内いたします。

●江戸そば 侘介(わびすけ)様
  福岡県福岡市中央区白金1-14-2
  TEL 092-285-4217

●皓の月(こうのつき)様
  福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目9-9
            モアナ渡辺通ビル03-2
  TEL 092-791-9989

●酒場おっとん様
  福岡県福岡市中央区平尾2丁目14-19
  TEL 092-791-3423

美味しい料理と旨いお酒をお楽しみください!

さて本題。

酒庫なりよしで、大・大・大好評の華鳩。

年末には、純米大吟醸もアッという間に完売いたしましたが、

先日、またまた純米大吟醸 特A山田錦が再入荷いたしました!


上品な香りとソフトな口当たり、そして素晴らしい切れ味!!

ぜひ一度お試しください(^o^)/^

さらに、さらに、先日ご紹介した

しぼりたて純米吟醸 生酒が、早々に完売となってしまいました。

が・・・

好評につき再発注し、明日入荷予定です。


こちらも合わせてお試しください。

★華鳩 純米大吟醸 特A山田錦 1,8L 6,300円  720ml 3,150円

★華鳩 しぼりたて純米吟醸 生酒24by 1,8L 2,800円


umazake Saves The Earth

地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 18:43Comments(0)華鳩

2013年02月26日

正統派の味わい!

営業に出てみてわかる営業マンの大変さ。

でも、気を付けたいのが自分でも気づかないエチケット。

先日、セールスに来た営業職のお姉ちゃん。

タバコ臭さを隠すために香水いっぱい付けて香水プンプン。

本人は気づかないみたいだけど、タバコと香水の香りが混じって

バリクサ
(博多弁でめちゃくちゃ臭いの意)。

人の振り見て我が振り直せ。

気を付けねば。

今日ご紹介するのは先日入荷したばかりの純米吟醸生酒。

まさに・・・

まさに・・・

まさに・・・

これぞ・・・

これぞ・・・

これぞ・・・

正統派の味わい!

まぁ、若干アルコール度数低めで飲みやすさはあるんですが、

それを差し引いても、まっとうな純米吟醸!!

飲んで嬉しい純米吟醸酒なのです。


香りは、かすかに生酒特有の甘酸っぱい香り。

そしてお米から来るふくよかな香り。

口に含むと、透明感のある石清水のような上品且つ清楚で綺麗な

聖水のような口当たり。←聖水って飲んだこと無いけど・・・イメージ(^^;

少しだけ新種特有の渋さがあるけど、まったく気にならずに、

逆にフレッシュな印象。

その後から、ジワッとおだやかな酸が広がり、

さらにまったり感に変わって、

ふっくらした和菓子のような甘みで締める!

後口は、華鳩らしい抜群のキレ!!

いいね(^^)

★華鳩 しぼりたて純米吟醸 生酒24by 1,8L 2,800円

umazake Saves The Earth

  


Posted by 店主なるきち at 13:57Comments(0)華鳩

2012年11月17日

完璧!

今朝の大雨が嘘のように晴れ渡っている福岡。

雨もいいですが、やっぱり晴れると元気出てきます!

よしゃ~、元気出していこう~!!




久しぶりに飲んだこのお酒が凄かった・・・。

まさに

“完璧”!

穏やかな吟醸香、

この柔らかさと、

スーっと喉に滑り落ちていくなめらかさ、

すばらしい!



綿雪がフッと消えゆくように、

口の中から消えていきます。

某飲食店の大将も、この綺麗さに驚いていました。

「香りが高くてフルーティなのはいいんだけど、

後口が苦いお酒が多すぎる。

でもこれは無いな~。」

それはそうです。

バイオ系酵母のお酒は、香りがやたらと高い上に、

通称“カプ苦”と言われる苦味が残ります。

華やかな香りと苦さは、いわば諸刃の剣のようについて廻り、

冷蔵庫から出したばかりの冷たい時には、

その冷たさでマスキングされますが、

温度が上がると苦味が出てきます。

華鳩さんも一時期は、全国の金賞が欲しくて

カプロン酸エチルが高くなるバイオ系酵母を使っていましたが、

3年ほど前から熊本酵母に変えました。

穏やかな香りとこの味わいは、熊本酵母と

若いながらも杜氏一年目で広島の賞を総なめにした

実力のある杜氏の腕前で醸し出されているのです。

本来の吟醸酒が持つ香りと味わいがココにあります。

化粧の香りがプンプンする厚化粧の女の人ではなく、

薄化粧で美しくて、生まれも育ちも良くて、

いるだけで心安らぐ品のある女性!

また逢いたくなる素敵な人。

そんな感じでしょうか。

ただしこの美人さんは酒庫なりよしプチPB酒。

蔵にお伺いした際に意見交換をして

特別に商品化していただきました。

一般の方はもちろんのこと、

飲食店さんや造り手さんにも飲んで欲しいお酒です。

★華鳩 八反錦 純米吟醸 酒庫なりよしヴァージョン 1,8L 2,800円

umazake Saves The Earth

地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 15:26Comments(0)華鳩

2012年04月24日

今日感テレビに登場!

一昨日は法事、

昨日は葬式と

お悔やみ続きの店主なるきち。

そんな店主なるきちとうって変わって絶好調なのが中畑 清。

万年最下位を脱出しただけでも絶好調なのに、

首位までわずか6ゲーム差。

がんばれベイスターズではなく、

がんばれ清!

あくまでも中畑 清を応援。

がんばれ中畑 清!!

絶好調!!!

絶好調と言えば、酒庫なりよしオリジナル商品の


華鳩 八反錦 純米吟醸 熊本酵母 1,8L 2,800円

その華鳩さんが、福岡でも地元ローカル人気情報番組 今日感テレビ(RKB毎日放送)に

今日24日(火)の午後2時半頃登場するらしい。

蔵に杉田かおるさんがやってきて取材されたそうです。

吟醸王国の広島県ですが、そんな強豪がひしめく広島酒の中でも、

華鳩さんの実力派ピカイチ!

あまり目立たない存在ですが、

どっしり系では竹鶴がNo.1、

ソフト系では華鳩がNo.1ですね。

まぁ、一度飲んでみてごらんなさい。

umazake Saves The Earth

地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 12:07Comments(0)華鳩

2012年01月14日

純米吟醸 八反錦 無濾過生原酒

なぜ門司に行ったのか・・・?

目的は、門司港レトロ地区をレポート取材していた

元 全日本男子バレーの川合俊一さんを見に行ったのではなく、
(写真を撮ろうとしたら、スタッフの人に注意されてしまいました(^^;)

鉄道博物館が目的。

なにせ長男坊が、カーズと新幹線が大好き。

きっと大喜びするかと思っていたら、期待しすぎでした(^^;


でも、蒸気機関車は格好良かったです!


昨夜は、ループ橋で有名な広島県呉市音戸町の華鳩さんの

搾り立て新酒生酒を飲みました。

今年は、大河ドラマの「平 清盛」でも話題ですね。

ちなみに「清盛」という名前のお酒を地元用に造っています。

この蔵には、藤田杜氏という若くて腕の良い杜氏がいるのですが、

今年のお酒も素晴らしい!

数年前までは、バイオ酵母のお酒も造っていましたが、

一昨年からは熊本酵母のみで吟醸酒・大吟醸酒を造ります。

そして昨年、香りが高いバイオ酵母じゃないと金賞受賞は難しい

全国新酒鑑評会において、熊本酵母で金賞を受賞しました。

これは、特筆すべきニュースなのです!

今年も、「ホッ」とするような旨酒やね~。


食中酒やし、飲み飽きんばい。

★華鳩 純米吟醸 無濾過生原酒23by 
                1,8L 3,150円 720ml 1,575円


【毎週、土曜日は試飲の日】in 旨い地酒のある酒屋 酒庫なりよし

umazake Saves The Earth

地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 12:24Comments(0)華鳩

2011年12月02日

タイトル変更&華鳩 純吟 八反錦

ヘイ、ラッシャイ!

今日からブログのタイトル変更。

「地酒魂!店主なるきちの旨酒ブログ」
         ↓↓↓
「地酒魂!日本酒バーチャル居酒屋 旨酒屋 日々徒然」

よろしくベイビー!!


ヘイ、ラッシャイ!

大将:お客さん、急に寒くなってきたね。

お客様:大将、昨日国産ワインのテレビやってたけど見た?

大将:おお見たよ。日本酒が来る!っていう人もいるけど、
    国産ワインの生産者は熱いね!

お客様:その中で、メーカー主導って言葉があったけど、
      日本酒は大丈夫なのかね~?


大将:日本酒もそういうところがあると思うんだ。
    日本酒にはフランスワインと違って法律みたいなのは無いんだけど、
    全国新酒鑑評会ってあるだろう?
    あれなんか審査基準がよくわかんねんだよ。
    ただ一つ言えることは、カプロン酸エチルという香気成分が高くないと
    入賞しないこと。
    昔は「ヤコマン」という香り付けがあったんだけど、
    それが御法度になったもんだから、
    次は香りをやたらと出すバイオ酵母ってわけさ。
    昔は、酒造りの技量を高めるのが目的の鑑評会だったんだけど、
    今では、商業目的が強い気がするね。
    金賞っていうと売れるから・・・。
    中には、金賞受賞とうたっておきながら中身は違うのもあるらしいよ。
    今主流の純米吟醸も、同じさ。
    原料米を半分、もしくは半分近く精米した酒造好適米を使って、
    麹を締めて突きハゼ麹で定温発酵させて造るんだけど、
    杜氏の技量が試されるお酒なんだよ。
    でも、最近はバイオ酵母を使うと香りが出るお酒が出来るんだ。
    香りがちょっと違うんだよね。
    一般のお客さんはわかんねぇだろうな。
    それが本物って思っちゃう人は多いだろうけど、わかる人は少ないだろうね。
    このままだと将来は、達人の域に達する酒造りの名人も
    減るんじゃないのかな。    
    何より、飲み手の人が本当の旨いお酒を知らなくなるのが怖いね。
    

お客様:大将、それじゃ本当の純米吟醸ってある?一杯ちょうだい。

大将:あるよ!これ飲んでみな。
    広島県呉市のループ橋で有名な音戸町で造っている小さな酒蔵、
    「華鳩」の純米吟醸 八反錦。
    うちの店のオリジナルなんだよ!

    この蔵も、一時期は金賞がほしくてバイオ酵母使っていた時があるんだけど、
    2・3年前から熊本酵母に戻したんだ。
    毎年、熊本の香露さんに酵母を分けて貰いにいってるよ。
    ここの杜氏が若いんだけど腕が良いんだよ。
    9号酵母らしい穏やかな香りと抜群のキレ!
    どうだい、旨いだろう!!

お客様:大将、これいいね!食事にも合うよ!!

大将:今売れるお酒も良いんだろうけど、長い目で考えたら、
     こんな吟醸酒が増えないと日本酒復権も遠い気がするよ。

お客様:そうだね。
      良いお酒を飲んだことだし、帰って寝るべ!


大将:毎度あり~。

★華鳩 純米吟醸 八反錦 1,8L 2,800円
 
  ・八反錦58%精米
  ・日本酒度+3
  ・酸度1.3


umazake Saves The Earth

地図はこちら  


Posted by 店主なるきち at 13:53Comments(0)華鳩