2011年01月16日
生も旨かった!睡龍 純米無濾過生原酒22by
今朝はどうなっているか・・・と心配していましたが、
雪はなく時折陽が差す福岡です。
それでも、外の水道は凍り付いて蛇口がまわらなかったくらいに寒いです。
昨夜は、11月26日に開栓して常温放置しっぱなしの「秋鹿へのへのもへじ」を
熱燗で飲んだのですが、「丸みが出てきて、いや~旨かった(^^)」。
とうとう残り一杯になってしまいました。
今日のおすすめがこれまたビックリマウンテンの旨さ!
日本酒発祥の地である奈良県。
奈良県宇陀の「睡龍」と言えば、名杜氏 加藤杜氏と久保社長がタッグを組んで
お燗で旨い日本酒を造っている造り酒屋さん。ですので
睡龍=お燗
のイメージが強いため、新酒生酒の味ってイメージできませんでしたが、
やっぱり新酒生酒も旨かった!

・睡龍 純米無濾過生原酒22by 1,8L 2,900円 720ml 1,450円
精米歩合65%、協会9号酵母仕様、Alc18%
瓶底に澱が沈んでいます。
甘酸っぱいがシャープなキレを連想させる香り。
口に含むと、香り同様にずっしりと来る酸があり濃醇でパンチがありながら
シャープさがある。
口に入れて時間が経つほどに徐々に旨味が口の中に広がってくる。
当たり前だがまだ渋い。
澱を混ぜると、オ~・・・まったり感が出てきたぞ。
パンチは大人しくなるが、睡龍らしい味わいを感じる。
相変わらず、スキッとキレが良く後口に広がる甘みが心地よい!
さて、お燗はどうだろうか?
さすがに睡龍!!若干の生臭があるが、それを感じさせないほどの
芳醇な旨味とキレの良さ。
やっぱり睡龍は生でも旨いね(^^)v
本数に限りがあるのでお早めに。
旨さに勝る物はなし!シャキーン!!
地図はこちら
雪はなく時折陽が差す福岡です。
それでも、外の水道は凍り付いて蛇口がまわらなかったくらいに寒いです。
昨夜は、11月26日に開栓して常温放置しっぱなしの「秋鹿へのへのもへじ」を
熱燗で飲んだのですが、「丸みが出てきて、いや~旨かった(^^)」。
とうとう残り一杯になってしまいました。
今日のおすすめがこれまたビックリマウンテンの旨さ!
日本酒発祥の地である奈良県。
奈良県宇陀の「睡龍」と言えば、名杜氏 加藤杜氏と久保社長がタッグを組んで
お燗で旨い日本酒を造っている造り酒屋さん。ですので
睡龍=お燗
のイメージが強いため、新酒生酒の味ってイメージできませんでしたが、
やっぱり新酒生酒も旨かった!

・睡龍 純米無濾過生原酒22by 1,8L 2,900円 720ml 1,450円
精米歩合65%、協会9号酵母仕様、Alc18%
瓶底に澱が沈んでいます。
甘酸っぱいがシャープなキレを連想させる香り。
口に含むと、香り同様にずっしりと来る酸があり濃醇でパンチがありながら
シャープさがある。
口に入れて時間が経つほどに徐々に旨味が口の中に広がってくる。
当たり前だがまだ渋い。
澱を混ぜると、オ~・・・まったり感が出てきたぞ。
パンチは大人しくなるが、睡龍らしい味わいを感じる。
相変わらず、スキッとキレが良く後口に広がる甘みが心地よい!
さて、お燗はどうだろうか?
さすがに睡龍!!若干の生臭があるが、それを感じさせないほどの
芳醇な旨味とキレの良さ。
やっぱり睡龍は生でも旨いね(^^)v
本数に限りがあるのでお早めに。
旨さに勝る物はなし!シャキーン!!
地図はこちら
Posted by 店主なるきち at 12:30│Comments(0)
│今日の一本