2011年10月09日
木桶を飲まなきゃ竹鶴は語れない!
9月27日にご紹介した竹鶴酒造 石川杜氏の「木桶ロマン」。
http://umazake.exblog.jp/16903448/
その木桶で造ったが、蔵内で一年半の間じっくり熟成させて
ようやく発売されました。

・小笹屋竹鶴 生もと純米原酒 無濾過
木桶仕込み 仕込第9号 21by 1,8L 5,250円
・小笹屋竹鶴 生もと純米原酒 無濾過
木桶仕込み 仕込第10号 21by 1,8L 5,250円
これを飲まなきゃ竹鶴は語れません!
原料米は、2種類とも広島雄町の70%精米。酵母は無添加です。
全く同じ原料で同じように仕込んだ同じお酒なのですが、
仕込み桶が違えば微妙に味が違います。

まずは仕込9号から。
かなり濃い山吹色。
上立ち香からすでにだし汁のような香りが立ち上がります。
香りは、とても香ばしくてナッツ、ビターチョコ、ピーナツバターの香りで
クリーミーさもあります。とても個性的で独特。
口に含むと、口の中でパンッと弾ける香ばしさと酸。
う~ん、今まで飲んだことのない味です。
濃厚だけどクリアーな透明感、重そうだけど軽快、
このキレの良さは、やはり生もとなんでしょうね。
ついついもう一口飲みたくなります。
続いて仕込10号。
若干9号よりも色は薄め。
香りも9号よりも大人しめなのですが、
口に含むと、とてつもない力強さとパンチ力のある旨味が広がります。
これでもか!という感じでどんどん押してくる渋味、苦味、酸味、
甘み、そして辛味。
見た目は大人しそうですが、仕込9号よりも強烈で辛い。
去年の呑み切り会では、10号が大人しい感じでしたが、逆転しています。
2種類とも、冷温よりもひややお燗が良い!
ワイングラスで飲むと、雰囲気ががらりと変わるおもしろさもあります。
上等のスコッチウイスキーや熟成させたシェリーのように濃厚且つ濃密。
洋酒バーで出しても面白いお酒です。

開栓2日目はさらに丸みを帯びて旨酒になっていました。
この旨さ、口ではなく体で感じてほしい!
【限定品】です。お買い求めはお早めに。
umazake Saves The Earth
地図はこちら
http://umazake.exblog.jp/16903448/
その木桶で造ったが、蔵内で一年半の間じっくり熟成させて
ようやく発売されました。

・小笹屋竹鶴 生もと純米原酒 無濾過
木桶仕込み 仕込第9号 21by 1,8L 5,250円
・小笹屋竹鶴 生もと純米原酒 無濾過
木桶仕込み 仕込第10号 21by 1,8L 5,250円
これを飲まなきゃ竹鶴は語れません!
原料米は、2種類とも広島雄町の70%精米。酵母は無添加です。
全く同じ原料で同じように仕込んだ同じお酒なのですが、
仕込み桶が違えば微妙に味が違います。

まずは仕込9号から。
かなり濃い山吹色。
上立ち香からすでにだし汁のような香りが立ち上がります。
香りは、とても香ばしくてナッツ、ビターチョコ、ピーナツバターの香りで
クリーミーさもあります。とても個性的で独特。
口に含むと、口の中でパンッと弾ける香ばしさと酸。
う~ん、今まで飲んだことのない味です。
濃厚だけどクリアーな透明感、重そうだけど軽快、
このキレの良さは、やはり生もとなんでしょうね。
ついついもう一口飲みたくなります。
続いて仕込10号。
若干9号よりも色は薄め。
香りも9号よりも大人しめなのですが、
口に含むと、とてつもない力強さとパンチ力のある旨味が広がります。
これでもか!という感じでどんどん押してくる渋味、苦味、酸味、
甘み、そして辛味。
見た目は大人しそうですが、仕込9号よりも強烈で辛い。
去年の呑み切り会では、10号が大人しい感じでしたが、逆転しています。
2種類とも、冷温よりもひややお燗が良い!
ワイングラスで飲むと、雰囲気ががらりと変わるおもしろさもあります。
上等のスコッチウイスキーや熟成させたシェリーのように濃厚且つ濃密。
洋酒バーで出しても面白いお酒です。

開栓2日目はさらに丸みを帯びて旨酒になっていました。
この旨さ、口ではなく体で感じてほしい!
【限定品】です。お買い求めはお早めに。
umazake Saves The Earth
地図はこちら
Posted by 店主なるきち at 13:05│Comments(0)
│今日の一本