2012年04月03日
【旨すぎ!】カネナカ 生もと純米原酒
これぞまさしく“春の嵐”!
台風なみの強風が吹く福岡です。
あ~、この風で遅咲きの桜も、小・中学校の入学式まで持つかな~!?
なんとか持って欲しいですね。
入学式には桜がよく似合いますからね(^^)
酒庫なりよしでは、比較的無名で小さな酒蔵にスポットを当てるべく、
取扱いのお酒をセレクトしています。
昨年の秋に取扱いを始めた山口県周南市の
中島屋酒造場さんが醸す「カネナカ」もそんなお酒。
5・6年前から気になっていた蔵でした。
蔵にお伺いすると、蔵構えこそ大きいものの、
酒造りは社長兼杜氏とパートさんで造る小仕込みの手造り蔵でした。
造りの規模だったら酒庫なりよしが直接取り引きしている酒蔵さんの中では、
一番小さい規模かな。
そんな蔵ですから、売れるお酒ではなく社長兼杜氏が
好きなお酒を造っています。

しっかりした山吹色。
盃に注ぐと、おっ!良い香りの上立ち香。
トロッとした濃厚な口当たり。
徐々にジワッとした酸が広がり旨味に変わる!
じゅうにぶんに旨味がしたに染み渡ったところで
スーと切れる。
う~ん、素晴らしい!
お燗をするなら、ちょっとだけ水を足して割り水燗にすると旨し!!
あ~、幸せ(^o^)
★カネナカ 生もと純米原酒 1,8L 3,150円
umazake Saves The Earth
地図はこちら
台風なみの強風が吹く福岡です。
あ~、この風で遅咲きの桜も、小・中学校の入学式まで持つかな~!?
なんとか持って欲しいですね。
入学式には桜がよく似合いますからね(^^)
酒庫なりよしでは、比較的無名で小さな酒蔵にスポットを当てるべく、
取扱いのお酒をセレクトしています。
昨年の秋に取扱いを始めた山口県周南市の
中島屋酒造場さんが醸す「カネナカ」もそんなお酒。
5・6年前から気になっていた蔵でした。
蔵にお伺いすると、蔵構えこそ大きいものの、
酒造りは社長兼杜氏とパートさんで造る小仕込みの手造り蔵でした。
造りの規模だったら酒庫なりよしが直接取り引きしている酒蔵さんの中では、
一番小さい規模かな。
そんな蔵ですから、売れるお酒ではなく社長兼杜氏が
好きなお酒を造っています。

しっかりした山吹色。
盃に注ぐと、おっ!良い香りの上立ち香。
トロッとした濃厚な口当たり。
徐々にジワッとした酸が広がり旨味に変わる!
じゅうにぶんに旨味がしたに染み渡ったところで
スーと切れる。
う~ん、素晴らしい!
お燗をするなら、ちょっとだけ水を足して割り水燗にすると旨し!!
あ~、幸せ(^o^)
★カネナカ 生もと純米原酒 1,8L 3,150円
umazake Saves The Earth
地図はこちら
Posted by 店主なるきち at 14:10│Comments(0)
│カネナカ・中島屋