2010年10月04日
不老泉のひやおろし、すげ~!
今日の福岡は曇り。やや風が強いです。
最近インターネットを見て思うのが、「ひやおろし」と「秋上がり」を
同じ意味だと思っている酒販店や愛好家が意外に多いこと。
ひやおろしは、夏を越え秋になり、蔵内と外気温が一緒くらいになって出荷される
生詰のお酒。
秋上がりは、生詰めとは限らずに、夏を越えて秋になって味がグンッと上がるお酒。
山田錦を使うお酒によく見られる傾向があります。
秋になって味が上がるから、上がっているから「秋上がり」と言われるわけで
逆に、味が落ちることを「秋落ち」と言います。
「秋上がり」と書いてあるが、上がっていないお酒も多いのが事実。
「ひやおろし」にも上がっていないお酒がある中で、
今日ご紹介するお酒は、見事に“秋上がり”した“ひやおろし”です(^o^)

不老泉 山廃純米吟醸 ひやおろし
1,8L 3,050円 720ml 1,525円
酵母無添加生詰原酒の“ひやおろし”です。
かなりしっかりした山吹色。
口に含むと、丸~い、柔らか~い口当たり!
オレンジやメロンの風味と、なめらかでおだやかな酸が広がります。
これぞ、不老泉ワールド!
いい状態で熟しています!!
これぞ“ひやおろし”!!!
お燗にするとさらに味がのってきた~。
良い状態で夏を越して、“秋上がり”しています。
う~ん、いい女お酒です(^^;
実は不老泉さん、夏になると一般消費者が参加する「呑み切り会」を開催されています。
蔵内だけの「呑み切り」結果と、一般消費者を含めた呑み切りのアンケートを元に、
ひやおろしとして発売するお酒を決めるのです。
未熟のお酒はもちろんさらなる熟成にまわされます。正直な御蔵さんですね。
不老泉というお酒、体で感じてください!
体で感じる旨さです!!
旨さに勝る物はなし!シャキーン!!
地図はこちら
最近インターネットを見て思うのが、「ひやおろし」と「秋上がり」を
同じ意味だと思っている酒販店や愛好家が意外に多いこと。
ひやおろしは、夏を越え秋になり、蔵内と外気温が一緒くらいになって出荷される
生詰のお酒。
秋上がりは、生詰めとは限らずに、夏を越えて秋になって味がグンッと上がるお酒。
山田錦を使うお酒によく見られる傾向があります。
秋になって味が上がるから、上がっているから「秋上がり」と言われるわけで
逆に、味が落ちることを「秋落ち」と言います。
「秋上がり」と書いてあるが、上がっていないお酒も多いのが事実。
「ひやおろし」にも上がっていないお酒がある中で、
今日ご紹介するお酒は、見事に“秋上がり”した“ひやおろし”です(^o^)

不老泉 山廃純米吟醸 ひやおろし
1,8L 3,050円 720ml 1,525円
酵母無添加生詰原酒の“ひやおろし”です。
かなりしっかりした山吹色。
口に含むと、丸~い、柔らか~い口当たり!
オレンジやメロンの風味と、なめらかでおだやかな酸が広がります。
これぞ、不老泉ワールド!
いい状態で熟しています!!
これぞ“ひやおろし”!!!
お燗にするとさらに味がのってきた~。
良い状態で夏を越して、“秋上がり”しています。
う~ん、いい
実は不老泉さん、夏になると一般消費者が参加する「呑み切り会」を開催されています。
蔵内だけの「呑み切り」結果と、一般消費者を含めた呑み切りのアンケートを元に、
ひやおろしとして発売するお酒を決めるのです。
未熟のお酒はもちろんさらなる熟成にまわされます。正直な御蔵さんですね。
不老泉というお酒、体で感じてください!
体で感じる旨さです!!
旨さに勝る物はなし!シャキーン!!
地図はこちら
Posted by 店主なるきち at 14:01│Comments(0)
│酒庫なり流日本酒講座