2011年01月20日
酒造りの鉄人 加藤克則杜氏が造った睡龍
今日の福岡は曇り。昨夜は初めて『讃鶏湯(さんげたん)』を食べた店主なるきち。
お店ではなくお取り寄せですが。お陰でお肌がプルンプルンしています(^^)/^
最近飲食店さんの御来店が多い酒庫なりよし。
今日は、この春にオープン予定のお客様が御来店されました。
このお客様、オープンまでの期間に全国の居酒屋さんや酒蔵を訪問されているそうです。
この気合いの入れ用は、間違いなく本物。
旨いお酒を出すお店が増えるようです。
店頭のA型看板をリニューアル!
今回は、日本酒発祥の大和の国 奈良県の銘酒
「睡龍(すいりゅう)」です。

睡龍を造る久保本家酒造の加藤杜氏。
まさに“鉄人”と言う言葉がふさわしい風貌とオーラ、
そして酒造りです。
生はお燗も良いけど冷や(冷温ではない)、火入れはお燗がおすすめ!
旨さに勝る物はなし!シャキーン!!
地図はこちら
お店ではなくお取り寄せですが。お陰でお肌がプルンプルンしています(^^)/^
最近飲食店さんの御来店が多い酒庫なりよし。
今日は、この春にオープン予定のお客様が御来店されました。
このお客様、オープンまでの期間に全国の居酒屋さんや酒蔵を訪問されているそうです。
この気合いの入れ用は、間違いなく本物。
旨いお酒を出すお店が増えるようです。
店頭のA型看板をリニューアル!
今回は、日本酒発祥の大和の国 奈良県の銘酒
「睡龍(すいりゅう)」です。

睡龍を造る久保本家酒造の加藤杜氏。
まさに“鉄人”と言う言葉がふさわしい風貌とオーラ、
そして酒造りです。
生はお燗も良いけど冷や(冷温ではない)、火入れはお燗がおすすめ!
旨さに勝る物はなし!シャキーン!!
地図はこちら