2011年01月23日
豊の秋さんの試飲酒
今日の福岡は、午前中は気持ちの良いくらいに晴れていましたが、
正午前から曇り空に変わりました。今日も店内は寒いです(><)
先日、島根県松江市の「豊の秋」さんから、待望の新酒試飲サンプルが届きました。
そのサンプルが凄い!
何が凄いのかって、同じお酒のタンク違いで試飲サンプルが届いたのです。

最近、このような形で試飲サンプルを送ってくる御蔵さんはありません。
同じお米を使い、同じ酵母を使い、同じ造り方で造ったお酒です。
違いは仕込みタンクだけ。
スペックの数値もほとんど変わりません。
なので、今回はいつもにも増して気合い入れて試飲を利きました。

・豊の秋 純米吟醸 生酒 仕込12号 22by
山田錦55%精米、熊本酵母、Alc17%
日本酒度+2.5、酸度1.8、アミノ酸度0.9
・豊の秋 純米吟醸 生酒 仕込13号 22by
山田錦55%精米、熊本酵母、Alc16.9%
日本酒度+2.0、酸度1.8、アミノ酸度0.8
綺麗で上品な12号に対して濃純でワイルドな13号という印象です。
12号はお燗でも楽しめました。
全く同じ原料で同じように仕込んでも、こんなに違いがあります。
同じ親から生まれてきても、性格が違うのと似ていますね。
単独で詰めてもらえるのであれば、どちらかを仕入れる予定です。
ここ数年、派手な香りの純米吟醸酒が多い中、
山田錦の繊細さ、9号酵母本来の繊細さを感じました。
純米吟醸というお酒は、本来このような味わいを言うのではないでしょうか。
これが9号酵母の香りだよね。これが純米吟醸の香りだよね。
上濱杜氏、旨いよ!
豊の秋と上濱杜氏の素晴らしさを感じるお酒でした。
旨さに勝る物はなし!シャキーン!!
地図はこちら
正午前から曇り空に変わりました。今日も店内は寒いです(><)
先日、島根県松江市の「豊の秋」さんから、待望の新酒試飲サンプルが届きました。
そのサンプルが凄い!
何が凄いのかって、同じお酒のタンク違いで試飲サンプルが届いたのです。

最近、このような形で試飲サンプルを送ってくる御蔵さんはありません。
同じお米を使い、同じ酵母を使い、同じ造り方で造ったお酒です。
違いは仕込みタンクだけ。
スペックの数値もほとんど変わりません。
なので、今回はいつもにも増して気合い入れて試飲を利きました。

・豊の秋 純米吟醸 生酒 仕込12号 22by
山田錦55%精米、熊本酵母、Alc17%
日本酒度+2.5、酸度1.8、アミノ酸度0.9
・豊の秋 純米吟醸 生酒 仕込13号 22by
山田錦55%精米、熊本酵母、Alc16.9%
日本酒度+2.0、酸度1.8、アミノ酸度0.8
綺麗で上品な12号に対して濃純でワイルドな13号という印象です。
12号はお燗でも楽しめました。
全く同じ原料で同じように仕込んでも、こんなに違いがあります。
同じ親から生まれてきても、性格が違うのと似ていますね。
単独で詰めてもらえるのであれば、どちらかを仕入れる予定です。
ここ数年、派手な香りの純米吟醸酒が多い中、
山田錦の繊細さ、9号酵母本来の繊細さを感じました。
純米吟醸というお酒は、本来このような味わいを言うのではないでしょうか。
これが9号酵母の香りだよね。これが純米吟醸の香りだよね。
上濱杜氏、旨いよ!
豊の秋と上濱杜氏の素晴らしさを感じるお酒でした。
旨さに勝る物はなし!シャキーン!!
地図はこちら